どうもこんにちわ、だいぐぅです。
このたび、ずっと気になっていたけれど、なかなか自分では参加しづらかったヘアドネーションに協力してきました。
協力したい気持ちはずっとあったのですが、基本的にショートヘアのスタイルでいましたから、髪を伸ばすということに対して、ちょっと高めのハードルを感じていたのです。
ですが、コロナ禍になってしばらく美容室に行けなかった時期に、ふと「せっかくなら限界まで伸ばしてヘアドネーションに協力しようかな?」と思い、このたびようやく実行に移せた次第です。
今回は、コロナ禍でヘアドネーションの受付が大きく変化しているという話をTwitter上などで聞いていましたので、
- 15cmからの受付は廃止されている。
- 髪の毛はサロン経由ではなく、提供者が直接送らなければならない。
といった点についても、確認してきました。ヘアドネーションを検討されている方の参考になれば幸いです。
ヘアドネーションとは?
ヘアドネーションとは、ヘア(hair:髪の毛)+ドネーション(donation:寄付・寄贈)のことで、そのまま「髪の毛の寄付」です。
寄贈された髪の毛は、仕分け+選別の後、医療用ウィッグに加工され、必要としている子どもたちのもとへ贈られます。
コロナ禍におけるヘアドネーション
今回、ヘアドネーションに協力するにあたり、コロナ禍で影響が出ていないかと考えて調べてみたのですが、協力しているドナーさんの体験記には色々不確実なことが書かれていました。
不安だったので、近所で最もヘアドネーションに熱心なサロンを探し、そこに可能かどうかを相談してからのカットになりました。
15cm以上での受付はなくなっている?
ヘアドネーションの受付は原則31cm以上の長さですが、一時期は15cm以上31cm未満での受付も可という話がありました。ですが、これが廃止されている、という記述を見かけました。
これに関しては、現時点で15cm以上31cm未満は一旦休止している、が正しいのだと思います。
元々、15cm以上31cm未満で受け付けていたのは、ヘアドネーションの団体の中でも、つな髪という団体です。
つな髪さんのホームページを確認したところ、
15cm以上31cm未満の髪は長期受付休止中です
髪の寄付【ドネーションカット・髪の送り方】 – つな髪® ~ウィッグの贈り物で広がる輪~ (organic-cotton-wig-assoc.jp)
(再開時期については未定です)
との表記がありました。廃止ではなく、受付停止中ということですね。
ただ、長期受付停止&再開時期未定とのことですので、15cm以上はないものと考えて31cm以上まで伸ばした方が確実ではあります。
髪の毛は提供者が直接送るように変更された?
髪の毛はサロンがまとめて送るようになっていたのが、提供者から直接送付しか受け付けられなくなったので、直接送らなければなりません!という体験記を見かけましたが、これも確認してみたところ正確ではありませんでした。
日本で最大のヘアドネーションの団体で、JHD&Cという団体があります。
そもそもJHD&Cさんは、元々サロン経由で髪の毛を送るのではなく、提供者が直接送付する形式を基本としていたようです。
お客さま(ドナー)の髪の毛をサロンが代理で送ることはできません(受け取りを拒否することがあります)。
理美容師の皆さまへ|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C) (jhdac.org)
カットした髪の毛は、必ずお客さまにお返しください。
これまではサロン経由であっても受け取りはしてくれていたそうですが、コロナ禍の影響もあって対応が間に合わないのか、提供者自身が送る形式で徹底するよう、サロンへも連絡があったそうです。
ヘアドネーションについての大切なお知らせ… | 鹿児島県 霧島市 美容室 a:rk 店長 芝の美容師日記 (ameblo.jp)
このため、JHD&Cさんのみの協力サロンではサロン経由での送付は一切出来なくなったようです。
つな髪さんはサロン経由でも受け付けているそうですので、つな髪さんの協力サロンでお願いすれば現時点ではサロン経由の送付も可能なようです。
ですので、直接提供者が送るように変更されたのではなくJHD&Cさんは元々その形式だったのを徹底するようにした、というだけですね。
実際に初ヘアドネーション
というわけで、実際に初ヘアドネーションしてきました。

コロナ禍の初期ぐらいに本当は切りに行くつもりだったのですが、そこからずるずると伸ばし続けてかなり長くなっていました。
白髪が目立つのは、家系です……薄くならないけど真っ白な家系なの。中学生の頃から、普通に白髪多かったの……。
次回も出来れば同様に寄付したかったので、その前提でカットしてもらった結果。

余裕の31cmオーバーでした。
今回お世話になったサロンは地元のサロンですが、つな髪さんの協力サロンでしたので髪の毛の送付はおまかせしてきました。
まとめ
人生初のヘアドネーション、しかもコロナ禍ということでいろいろと大丈夫なんだろうか?と思いましたが、特に問題もなく終わりました。頭が軽い。
結局、現在のヘアドネーションについては、
- 15cm以上31cm未満は、長期受付停止+再開時期未定(つな髪)
- サロン経由の送付は元々受け付けておらず、形式を徹底した(JHD&C)
という感じのようですね。
ただ、状況がいつ変化するかは分かりませんので、ヘアドネーションを検討されている方は、個人のブログを絶対情報とするのではなく、カット予定のサロンに確認してみるのが良いと思います。
当ブログも、団体のHPなどで確認してから書いていますが、今後どのように状況が変わるのかは分かりませんので……。
ちなみにわたしは、霧島市のa:rkさんというサロンでカットしてもらいました。
ヘアドネーションにとても熱心なサロンで、さまざまな状況に柔軟に対応してくださるようですので、お近くの方はぜひ。
コメント